不登校、母子登校のこと

私と小1次男くん。

春は入学1週間後から

普通学級への母子登校を1ヶ月、

その後1ヶ月程は完全不登校

弟と3人で公園遊びの日々、

適応指導教室に週2~3位で通う1ヶ月、

7月からは特別支援学級へ母子登校、

夏休みを挟んで2学期も同様に現在進行中の

我が家です。

 

幼稚園の頃は、

幼稚園大好き!

毎日楽しい!

友達と遊びたいからもっと預り保育したい!

人見知りな所があり慎重派の長男とも異なり

好奇心旺盛、元気いっぱいで冒険大好き、

ユーモアたっぷり家族の中ではお笑い担当、

友達とも親しく遊べていて

ステージでU.S.A.踊ったりする子だったから

こちらは何の心配もないと勝手に思っていて。

 

長男もちょうど中学入学、

もしも環境に馴染めず行けないとかなっても

それはそれで受け容れよう、なんて

心づもりしていたのだけれど。

頼もしいことに毎日元気に通っています。

 

 

小学校に母が毎日一緒に通っていると、

「なんでお母さん来てるのー?」

「いつまで来るのー?」

「ねー、なんでいつもいんの?」

「なんで~~さん、学校来ないの?」

(いや今は学校には来てるんだけどね(笑) 

   確かにあんまり会わないもんね。)

なんで、なんで、なんで、

ずるいとか、変だとかも含め

毎日毎日、何人も次々と、何回も何回も、

子どもたちからまぁ色々言われますよね(^^;

 

私も初めのうちは余裕もなかったから

一つひとつ丁寧に説明しては

疲れてヘトヘトになっていましたが

最近では

「そうだよねー、ホントなんでだろ(笑)」

「私はボランティアさんなのよ~」

と適当なこと言って終わり、

でも良いことがだんだんわかってきて

随分ラクになりました(^w^)

 

そしてもうひとつ、わかったことは、

学校に来てるからといって他の子どもたちも

本当は来たくないと思っていたり

「遊ぶ人いないんだ」とボソッと話してくれたり

理由をつけては保健室によく行っていたり

元気そうでもお友達とトラブルが多かったり

寂しいのかな、とにかく自分が自分が!と

必要以上に大きな声でまくしたてるように

話を聞いてもらいたがったり

スキンシップを異様に求めてきたり…

まぁそれぞれに色々あるんだなと。

 

自分の子どもの付添いのはずが

色んな子どもたちのお相手にと

お陰さまで忙しくさせてもらっています(^ω^)

 

学校に行けないから

一人で行けないから

‘みんな’と同じでないから

一概に困ったこと、良くないこと―

では全くないんだな、ということ。

 

頭では最初からそう思っていたつもりでも、

自分がいざそこに直面してみると

気付くとなぜか涙が出てきてしまう時や

自分の行動もかなり制限されたり

本来いるべきでない環境で毎日を過ごす

精神的、体力的な疲れだったり

学校に行く歳の子どもが家庭で過ごすことで

生じる経済的負担だったり。

いきなりの混乱の渦に呑み込まれ

実際に受け容れるには時間がかかることも

身に沁みてわかり。

 

親切や共感のつもりでも、

学校に行かなくてもいいんだよ、とか

体験したわけでもないのに簡単に言われると

余計に苦しませることがあるということも。

 

もちろん、今までは見えていなかった

学校の先生方が忙しい中でどれだけのことを

して下さっていたのかということや、

来られない子がいることで他の子たちが

代わりにしてくれていること、

協力したり気遣ってくれていることなど

ありがたいことにも沢山、

気付かせてもらった半年だったと思います。

 

 

きっと今も子どもの不登校や母子登校で

がんばっていたり悩んでいたりする親御さんがたくさんいることと思います。

私も周りを見てもこんなの自分だけ…の時は

知らず知らずに抱え込んで辛かったですが、

人に話せるようになったり

同じような状況の人や経験をしてきた人も

もっと大変だった人も沢山いるんだ、と

知ってからは、同じことをしていても

気持ちは前よりずっと楽になっているので、

(そしてまた状況や経過や必要な対応も

本当にそれぞれに違うと思うので)

こんな人もいるよーとどなたか一人にでも

届いたらいいなと思い書いてみました✨

 

他にも育児や介護、さまざまなお仕事などで

ひとのケアをしたり接客したりする側の

気遣いさん、優しい頑張り屋さんほど、

ご自分のケアも思うより多めに!早めに。

たっぷりと自分を満たしたり甘えさせたり

自分に優しい嬉しい言葉をたくさん、

かけてあげてあげたりしてくださいね❤